fc2ブログ
居座り猫「うし」
寒くなってまいりました
少し前はこんな感じだったのに

よくそんな暑そうなところに居られるなぁ。

うしさん暖房器具と化した水槽照明にベッタリです。
20191022_0004_1280.jpg
うしさんも鼻水出始めたし、私も風邪気味です。
気温のUp/Downが激しいですねぇ。

テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット

ranking_banner_03.gif
うしさんの皮下腫瑠 続き
皮下腫瑠、続いています。
なかなか細胞が入れ替わらないので、再度レーザー治療です。
少し念入りに焼いて頂いて、経過を見ます。


お願いして周囲の毛を広めに刈ってもらいました。
サマーカットと思って、うしさん。

今日は冷え込んだので、うしさんがマイ暖房(違っ)に張り付いています。
20190103_0002_1280.jpg
この写真自体は少し前のものですが、本日も全く同じで一体化しています。

テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット

ranking_banner_03.gif
うしさんの新しい基地
うしさんが新しい基地を開拓しました。

20190426_0002.jpg

えっ、いまさら?
引越し前からその隙間、ずっと同じだよね。
今まで入ったことも無かったのに、どういった心境の変化なんでしょう。



「ここを新居とする」
埃っぽいからやめなされ。


そういえばうしさんの皮下腫瑠。意外と難航しています。
内部の細胞が何時までもみずみずしく、剥がれ落ちて再生するそぶりが見えなくなりました。
G.W明けにレーザー手術(焼くってことですね)受けてみます。局所麻酔なので全身麻酔よりは低リスクかと。

テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット

ranking_banner_03.gif
うしさんの皮下腫瑠
うしさんの右わき腹皮下に水の溜まる腫瑠が出来てました。(35mlぐらい溜まってました)
定期的に通院して水抜きしていましたが、2018年末に内部で化膿したため、一部切開して排膿処置をしました。

その経過です。

切開直後。

袋部分の体毛も刈られています。
当初はこのまま水の溜まる袋ごと新陳代謝で落ちることを期待していましたが、膿がしみ出す状態が継続。

抗生物質を変えたりして、ようやく膿が減少。それとともに外側の皮膚に変化が。
P_20190317.jpg
黒っぽいところはいずれ剥がれ落ちるみたいです。
そうなれば水の溜まる袋ごと無くなるって寸法ですね。

なお、化膿した当初は体調不良でしたが、切開後は元気いっぱいです。
20190103_0001_1280.jpg

テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット

ranking_banner_03.gif
起床
うしさんが起きてきました。

20181201_0009_1280.jpg
ニュッと生えてきて
20181201_0010_1280.jpg
20181201_0012_1280.jpg
20181201_0013_1280.jpg
左右確認w
20181201_0011_1280.jpg
何をしているのかね、と聞かれたような気すらします。

なお、わき腹の穴はまだ塞がっていません。
小さくなりましたが時間が掛かりますね。

テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット

ranking_banner_03.gif