わき腹?に出来ていた皮下腫瑠の色が変わっていました。
食事もとらなくなり、病院へ。
いつもは薄く色の着いた透明っぽい血漿のような液体だったのですが、今回は白、若干緑色っぽく見える膿でした。
化膿によると思われる発熱もあります。
少し切開して膿を出し、袋が腐り落ちるのを待つことになりました。

2018/12/16現在、まだ袋はジワジワと血と体液が染み出している状態です。
膿は培養に出しているので、一番効く抗生物質が週末には判明する予定。それまでは繋ぎの抗生物質で様子を見ています。
脱水気味なので通院の度に(腫瑠と反対側に)補液をしていますが、食欲は弱いままで
酷い時にはちゅーるすら口をつけないときがあります。
これは私的に重症扱いなので、白装束へGo!です。
今後に備えて、ちゅーるの総合栄養食バージョンとキャネットメルミルを買ってきました。
体重は2.2kg位までスリムになってしまったので、今は何でも食べてくれればOKです。
血液検査で腎臓の数値も確認しましたが特に進行しておらず、その点は良かったです。
早く腎臓サポート食に戻れると良いのですけどね。
食事もとらなくなり、病院へ。
いつもは薄く色の着いた透明っぽい血漿のような液体だったのですが、今回は白、若干緑色っぽく見える膿でした。
化膿によると思われる発熱もあります。
少し切開して膿を出し、袋が腐り落ちるのを待つことになりました。

2018/12/16現在、まだ袋はジワジワと血と体液が染み出している状態です。
膿は培養に出しているので、一番効く抗生物質が週末には判明する予定。それまでは繋ぎの抗生物質で様子を見ています。
脱水気味なので通院の度に(腫瑠と反対側に)補液をしていますが、食欲は弱いままで
酷い時にはちゅーるすら口をつけないときがあります。
これは私的に重症扱いなので、白装束へGo!です。
今後に備えて、ちゅーるの総合栄養食バージョンとキャネットメルミルを買ってきました。
体重は2.2kg位までスリムになってしまったので、今は何でも食べてくれればOKです。
血液検査で腎臓の数値も確認しましたが特に進行しておらず、その点は良かったです。
早く腎臓サポート食に戻れると良いのですけどね。
| ホーム |