ある日突然、PCが起動しなくなったのです。
いや、正確に言えば、再起動をかけたらうんともすんとも言わなかった。。。
BIOSすら走らないようで、メーカーロゴすら出ない。(NEC VALUSTAR G BTOモデル Pen4 HT 2.8GHz)
仕方なく開けてみると、

うぉ、4年分の埃が積もってる?。

とりあえず調査のために分解の準備をしてると、うしさん調査隊登場。
…興味があるのはケースだけですか、そうですか。

お約束のリチウム電池交換やCMOSクリアでは何も変わらず。マザーボード上を眺めていると、非常に怪しいコンデンサを発見。
すでにドライバでがりがりしちゃった後なのですが、当初はTOPの銀色が見えないほど茶色い電解液の乾燥物で覆われていました。
つまり、電解コンデンサの液漏れ。これが直接の原因かはわかりませんが、復旧を諦めるには十分な状況証拠でした。NECのWebによれば、マザボ交換の費用は6万?。
買い替え決定です!
NECダイレクトでは…45nmCore2Duoが選べない!ありえん!
ということで検討候補だったEpsonDirectにて速攻ポチッ。
最近ニコニコの高解像度(1920x1080)動画の再生とか、動画のエンコとかPCのスペックに限界を感じていたので、BTOの練習はバッチリだったのが功を奏しました。

注文2日で早速到着?。

とりあえず設置して設定/データ移行。
ようやく本日、完璧に移行完了です。
機種はMR3300。E8400にPC-6400を2GB。HDDも2個積んでおきました。グラボはスリム型なので選択肢が少なく、消去法でGeForce8500GT。
うむ、快適。だがしかし、動作音は少々うるさいです。以前のPCは爆熱Pen4だったのでこれは意外。
筐体がスリムなので大きなファンが使えず、回転数を高めて対処してる所為です。
もっともHDDの温度を見るとVALUSTARよりぜんぜん低いので、前のPCが冷却不足だったとも言えます。
しかしなんだ、これだけスペックアップすると動画撮影機材にHF10とか使えるんじゃね。
PCのスペックアップは次なる物欲を呼び込みそうで危険。
ところでこれ、猫カテゴリでよかったんだろうか?ま、友情出演してるし大目に見てください。
いや、正確に言えば、再起動をかけたらうんともすんとも言わなかった。。。
BIOSすら走らないようで、メーカーロゴすら出ない。(NEC VALUSTAR G BTOモデル Pen4 HT 2.8GHz)
仕方なく開けてみると、

うぉ、4年分の埃が積もってる?。

とりあえず調査のために分解の準備をしてると、うしさん調査隊登場。
…興味があるのはケースだけですか、そうですか。

お約束のリチウム電池交換やCMOSクリアでは何も変わらず。マザーボード上を眺めていると、非常に怪しいコンデンサを発見。
すでにドライバでがりがりしちゃった後なのですが、当初はTOPの銀色が見えないほど茶色い電解液の乾燥物で覆われていました。
つまり、電解コンデンサの液漏れ。これが直接の原因かはわかりませんが、復旧を諦めるには十分な状況証拠でした。NECのWebによれば、マザボ交換の費用は6万?。
買い替え決定です!
NECダイレクトでは…45nmCore2Duoが選べない!ありえん!
ということで検討候補だったEpsonDirectにて速攻ポチッ。
最近ニコニコの高解像度(1920x1080)動画の再生とか、動画のエンコとかPCのスペックに限界を感じていたので、BTOの練習はバッチリだったのが功を奏しました。

注文2日で早速到着?。

とりあえず設置して設定/データ移行。
ようやく本日、完璧に移行完了です。
機種はMR3300。E8400にPC-6400を2GB。HDDも2個積んでおきました。グラボはスリム型なので選択肢が少なく、消去法でGeForce8500GT。
うむ、快適。だがしかし、動作音は少々うるさいです。以前のPCは爆熱Pen4だったのでこれは意外。
筐体がスリムなので大きなファンが使えず、回転数を高めて対処してる所為です。
もっともHDDの温度を見るとVALUSTARよりぜんぜん低いので、前のPCが冷却不足だったとも言えます。
しかしなんだ、これだけスペックアップすると動画撮影機材にHF10とか使えるんじゃね。
PCのスペックアップは次なる物欲を呼び込みそうで危険。
ところでこれ、猫カテゴリでよかったんだろうか?ま、友情出演してるし大目に見てください。
CASIOのWebにEX-V8のサンプル動画があったので、Any Video Converterでエンコ。
ビットレート1400kb/sでは再エンコされたので1300kb/sにしてみた
ビットレート1400kb/sでは再エンコされたので1300kb/sにしてみた
| ホーム |