本日分のカニカマをペロリと平らげたのち、

そんな目で見つめてもあげません。
…あげないんです、あげ。。。
この前、コメントを頂いたねこキックさんにTB。
http://nekokick.blog9.fc2.com/
こちらは立派な4ぬこ体制です。
久しぶりのTB送信でやり方を忘れてしまった。ちゃんとPingが打てているだろうか???

そんな目で見つめてもあげません。
…あげないんです、あげ。。。
この前、コメントを頂いたねこキックさんにTB。
http://nekokick.blog9.fc2.com/
こちらは立派な4ぬこ体制です。
久しぶりのTB送信でやり方を忘れてしまった。ちゃんとPingが打てているだろうか???
ダダン♪ダン♪ダン♪
科学の勝利だ。自動給餌器。
ケッセルジャパン製。8400円。
(右側のブルーのお皿は付いていません)

なんと、
・6コマのトレイ(1つはOPEN状態)を装備。
・動作間隔は6/12/24から選択可能。
・電力は9V電池。屋外のスタンドアロン運用OK。
・自動給餌器としては安い部類。
これで、1週間出張しても、うしさんはひもじい思いをしなくてすみそうです。
でも、、、
・テスト運用したら、(多分)うしさんにふたをこじ開けられてしまった。
・電池蓋がねじ止め。
・取説が貧弱。最初、どこから電池入れるのか分からなかった。
・中央の駆動部をセットするのに、ガイド溝等がないので苦労する。
など、改善点が山盛りな感じ。
科学の勝利だ。自動給餌器。
ケッセルジャパン製。8400円。
(右側のブルーのお皿は付いていません)

なんと、
・6コマのトレイ(1つはOPEN状態)を装備。
・動作間隔は6/12/24から選択可能。
・電力は9V電池。屋外のスタンドアロン運用OK。
・自動給餌器としては安い部類。
これで、1週間出張しても、うしさんはひもじい思いをしなくてすみそうです。
でも、、、
・テスト運用したら、(多分)うしさんにふたをこじ開けられてしまった。
・電池蓋がねじ止め。
・取説が貧弱。最初、どこから電池入れるのか分からなかった。
・中央の駆動部をセットするのに、ガイド溝等がないので苦労する。
など、改善点が山盛りな感じ。
ビレッジセンターの画像管理ソフト、サムズプラスVer8JPのバグに関して。
アップデートファイルが出ています。
リリースノートによると、CanonのRAW(CR2)に対応となっているし、そもそも
RAWプラグインだからJPEG関係には影響ないのかなと思いつつも、ちょっぴり期待しながら当ててみた。
EXIFの対応は変わってない!!
相変わらず、CanonのEXIF内容を破壊する。
例:使用レンズの焦点距離情報(短焦点距離、長焦点距離)など。
ビレッジセンターが「仕様です」と言い張っているし、直す気も無いってか?
アップデートファイルが出ています。
リリースノートによると、CanonのRAW(CR2)に対応となっているし、そもそも
RAWプラグインだからJPEG関係には影響ないのかなと思いつつも、ちょっぴり期待しながら当ててみた。
EXIFの対応は変わってない!!
相変わらず、CanonのEXIF内容を破壊する。
例:使用レンズの焦点距離情報(短焦点距離、長焦点距離)など。
ビレッジセンターが「仕様です」と言い張っているし、直す気も無いってか?
オートホワイトバランスの新技術が開発されたらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000030-rbb-sci
これでグレーカードとかカラーメータとかが(デジカメにおいて)不要になるなら最高ですが…。
そこまでは無理かなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000030-rbb-sci
これでグレーカードとかカラーメータとかが(デジカメにおいて)不要になるなら最高ですが…。
そこまでは無理かなぁ。
| ホーム |