fc2ブログ
居座り猫「うし」
にゅっ
あんよがにゅっ。
20050516_0003_1024s.jpg

王手にゃ!!
ranking_banner_03.gif
アナゴおにぎり、ウマ?
サンクスのアナゴおにぎりを食べてみた。
20050527_0004_1024s.jpg

旨い。これはサンクスにあるまじき旨さ。
コンビニおにぎりといえば、古くはセブンイレブン、今ではローソンのシリーズが最上級ですが、これはその中に入れる旨さです。
サンクスというと、弁当もおにぎりもパッとしないイメージがあります。さらに、今までの高級おにぎりシリーズも、期待はずれなところがありました。
しかし、これは別格の旨さです。
騙されて、ぜひ一度ご賞味下さい。(いや、ホント旨いんだって)
でも、コンビニのメニューって、どんなにマンセーしても、2週間もすると無くなっちゃうんだよね。
今のうちに最寄店舗のあなごおにぎりを買い占めて、食べまくるぞー。
ranking_banner_03.gif
は?い。
おなか空いた人?。
 はーい。
眠くなった人?。
 はーい。
もふもふされたい人?。
 はー…???
20050527_0002_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
大あくび
水槽前で仰向けになりながら大あくび。
20050507_0016_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
東芝のRDがそろそろ欲しくなってきた
RD-XS57が発表された。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050518/112215/

現在私はNECのAX300を使っているが、若干の不満がある。
2番組同時録画ができない
・放送延長対応が大雑把

これらを解消しつつ、AX300の優位性をある程度継承できると期待できそうだ。
放送時間延長はiNETを使えば1分単位の延長にも対応できるとのこと。ADAMS-EGPの更新頻度ではとっさの延長への対応は出来ないので、これは有難い。
ドラマ延長がどうやって実現されているのかも興味深い。スペシャルで長い枠になったときにも、自動で追尾してくれるなら、この機能も買いだ。
さらに番組追っかけ機能、これも深夜などで放送時間が不定期に変わる番組を番組名で追尾してくれるらしい。本当に追尾できるなら、これも買いだ。


AX300といえば、Ethernetで動画データ自体をPCに転送できる唯一の機器だが、今現在、実際にデータ吸出しをしているかといわれると、ほとんどやっていないのが実情だ。

東芝RDといえば、DVDドライブ部の出来の悪さファームのハングが悪いイメージを与えていたが、最近はどうなんでしょうね。
その辺が改善されていれば、一向に後継機の話がないAXから乗り換えたいところ。
ranking_banner_03.gif
はぁっ!!
どんなに頑張っても、捕れませんよ?。
20050507_0019_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
ふわぁぁぁん
欠伸。こうして見ると、ねこの口幅って狭いなぁ。
20050507_0012_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
寝相
おおっ、えらく寝相がいいなぁ。
20050509_0001_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
発掘画像
以前、釣れたネコ画像をUPしましたが、それの一瞬前。
20050505_0002_1024s.jpg

表情的にはこっちの方が可愛いです。
にゅっ、と出てきたオテテも魅力。
ranking_banner_03.gif
水槽の水、ウマ?
水槽の蓋を開けた隙を逃さず、水をちゅぱちゅぱ。
20050507_0002s.jpg

何で水入れの水じゃなくて、水槽の水を飲みたがるのさ!!
って猫はそういうものらしいですね。どこの下僕さんも猫が変な水(風呂、トイレ)を飲みたがると嘆いておいでのようです。
ranking_banner_03.gif
でかっ
アタマでかくて邪魔くさいんですが…
20050502_0117_1024s.jpg

ranking_banner_03.gif
釣れた釣れた
猫が釣れました…。
20050505_0005_1024s.jpg

何故だか、そばが好きならしいです。それも、そば粉含有率の高い奴が好みらしい。
うどんには興味なし。不思議?。
ranking_banner_03.gif
ぽかぽか
いい天気だにゃ?
20050423_0124_1024s.jpg

お気に入りの室外機の上で。
ranking_banner_03.gif
F10、もっとがんがれ
猫の画像あぷろだでF10ユーザーの画像(しかもISO1600)を見せて頂いた。
http://imageboard.xrea.jp/imgboard2/imgboard.htm

比較的低価格なF10で撮影領域が広がったことは歓迎すべきことだが、やはりISO1600は厳しすぎるノイズの多さだ。ネコ撮りの人たちには、猫ちゃんの瞳孔が開いたとき(つまり暗いとき)に可愛く撮りたいとの要望が強い。富士フィルムさん、もっと頑張れ。

っていうか、前にも書いたけど、やっぱり画素数をもっと削っていいんじゃないの。
300万画素もあれば、風景の遠景などを解像するのでも無い限り、十分。ましてや2L印刷やWeb用であればなおさら。確かにトリミングを活用しずらくなるが、そこまで望むのは無理というものだろう。
以前にも書いたが、企画の方向性には強く賛同する。手ぶれ補正よりも高感度低ノイズだ!!
富士お得意のハニカムで、キャノンのデジ一眼と並ぶぐらいの低ノイズセンサーを作ってくださいな。
ranking_banner_03.gif
いよぅ
20050420_0005_1024s.jpg

この手がぁ、手がぁ。
ranking_banner_03.gif